私たちは、研究・開発・品質管理など、最前線の現場を支える理化学機器の専門商社です。
単なる機器の販売ではなく、“研究者の頼れる相談相手”として現場に寄り添う存在でありたいと考えています。
1946年の創業以来、私たちは理化学機器の総合商社として、島津製作所をはじめ国内外140社以上のメーカーと連携し、大学・官公庁・企業などの研究現場を陰ながら支えてきました。
販売にとどまらず、特注設備の設計・開発・改造、据付・保守まで一貫して担える体制を築いてきたことが、私たちの強みです。営業と技術が一体となり、理化学・分析・測定分野における多様な課題に取り組んでいます。
私たちを支えるのは、社員一人ひとりの成長と挑戦です。知識やスキルを磨きながら、真摯にお客様と向き合う姿勢が、厚い信頼につながっています。
日新精器で働く仲間には、「研究を支える一翼を担っている」という誇りとやりがいを感じてほしいと願っています。
私たちと一緒に、理化学の最前線を支えるパートナーとして、次の一歩を踏み出してみませんか?
代表取締役社長
福岡 孝吏
大学・研究機関・官公庁・企業の研究所など、私たちのお客様は研究の最前線にいます。「こういう装置を作りたい」「こんなことができないか」といったご相談に、最適な形で応えるのが日新精器の仕事です。
営業職は、研究者の悩みや希望を丁寧にヒアリングし、国内外のメーカー各社の製品から、最適な機器やソリューションを選定して提案します。
エンジニア職は、既製品の組み合わせや装置のカスタマイズ、特注品の設計・製作・据付までを一貫して対応します。
それぞれの専門性を活かし、研究現場の課題解決に貢献しています。
1946年、原爆投下によって焼け野原となった広島で、理化学機器の販売から歩みを始めました。
島津製作所の正規代理店として、大学や官公庁、民間企業など、地域の研究現場を支え続けて約80年。
新規飛び込みや数字だけを追う営業ではなく、お客様との信頼関係を何より大切にし、課題にじっくり向き合う姿勢が評価されています。
地域と深く関わりながら、安定して長く働ける環境が整っているのも、日新精器の特徴です。
取り扱うのは、島津製作所をはじめとするメーカーの理化学機器。営業の仕事は、お客様の研究内容や課題を丁寧にヒアリングし、最適な製品を提案することが中心です。
一部の案件では、お客様の要望に応じてエンジニアと連携し、装置のカスタマイズや据付、保守対応などにも関わります。
商社ならではの製品知識と提案力、そして長年築いてきた信頼関係が、日新精器の強みです。
研究現場を陰で支える誇りを、日々の仕事の中で実感できます。
入社後は、島津製作所などでの実機研修や社内勉強会、展示会同行など、実践的な学びの機会が豊富に用意されています。
文系出身や未経験からスタートした社員も多く、3年で研究者と専門的な会話ができるようになった事例も。
資格取得支援制度もあり、意欲次第で専門性を高めていける環境です。
スケジュール管理や訪問計画は、現場の状況に応じて各自が主体的に判断。
直行直帰や時間単位の有休も取りやすく、効率よく働く文化が根づいています。
「自分で考えて行動する」ことが評価につながる、自由度の高い職場です。
年齢や役職に関係なく、「やってみたい」を応援する風土があります。
入社2年目でプロジェクトリーダー補佐を務めたり、主要顧客を担当したりと、若手でも責任ある仕事に挑戦する機会が豊富です。
メンター制度やチームでのサポートも整っており、安心して成長できます。
私たちが届けるのは、大学や研究機関、企業の研究・開発に欠かせない装置や機器。
ヒアリングから提案、納品、保守までを一貫して行う中で、研究の進展や新たな発見に間接的に関わることもあります。
目立つ仕事ではありませんが、最先端の現場を陰で支える存在として、社会に貢献できる誇りを実感できる仕事です。
中国地方(広島・山口・島根・鳥取)の大学や官公庁、企業などを訪問し、研究者の要望に合った製品を提案します。島津製作所をはじめとする国内外のメーカー製品の中から最適なものを選び、必要に応じてカスタマイズや特注対応も行います。納品後も、設置や修理対応などのフォローを一貫して担当。お客様にとって“顔の見えるパートナー”として信頼を積み重ねています。
研究の成果や社会課題の解決に間接的に関わることができる実感があります。「装置が無事に動いて助かりました」と直接声をかけられる瞬間は、大きなやりがいに。 ノルマに追われるのではなく、信頼関係を丁寧に築いています。
営業が受けた要望をもとに、既製品の組み合わせやオーダーメイドで装置を構築。設計・部品手配・組立・調整まで社内で行い、必要に応じて現地にも立ち会います。設計から納品、アフターまで一貫して関われるため、技術者としての幅広い経験が得られる環境です。
自分が手がけた装置が、研究者の手で活用され、新たな発見につながる。「この装置のおかげで解決できました」と言っていただける瞬間に、大きな達成感があります。
※ 未経験から始めた先輩も、こうした制度で3年後にはお客様と専門的な話ができるようになっています。
※人との関わりを大切にできる方にとって、心地よい職場だと思います。
「話を丁寧に聞ける人」「新しいことに前向きな人」「自分で考えて動ける人」が活躍しています。
社員同士の距離が近く、相談しやすい雰囲気です。年齢や役職に関係なく、協力し合う文化があります。
知識や経験よりも、「お客様や仲間と丁寧に向き合う姿勢」や「学ぶ意欲」を大切にしています。わからないことがあっても、それをきっかけに成長していける人と、一緒に働きたいと考えています。
あります。営業と同行して現場に行くことも多く、研究者から直接要望や悩みを聞く機会があります。「現場の声をもとに、自分の手で設計・調整できる」ことが、エンジニア職の大きな特徴です。
私たちの仕事は、研究や製造の現場で「最適な装置」を届けること。
そのために必要なのは、専門知識よりもまず「聞く力」と「考える力」、そして「行動する姿勢」です。
経験や知識は入社後に身につけられます。
誰かの役に立ちたいという気持ちがある方、自分の成長を楽しめる方と、一緒に働ける日を楽しみにしています。